文字
背景
行間
「あなたの思い出、菅谷館跡 ―みんなのお写真大募集!―」 |
菅谷館跡が国史跡の指定から50年、県史跡の指定から100年の節目の年を記念して、館跡や博物館で撮影された写真と、それにまつわる思い出やエピソードを募集しています!
応募方法、詳細はこちらのページをご覧ください!
新・御城印 販売開始! |
当館で販売中の御城印に新デザインが登場!御城印の題字「菅谷館跡」を、大妻嵐山高等学校 書道部の生徒4名が4種類の字体で作成してくれました。それぞれ期間限定で販売します!
第一弾は、大妻嵐山高等学校 松村 佳奈さんの隷書「菅谷館跡」を使用した御城印です!
隷書「菅谷館跡」御城印の販売時期は、令和5年3月29日(水)~6月30日(金)まで。残る3種の御城印の販売時期は以下の予定です。
中里 天音さん題字 行書御城印:令和5年7月1日(土)~9月30日(土)
井上 理心さん題字 行書御城印:令和5年10月1日(日)~12月28日(木)
向井 悠華さん題字 草書御城印:令和6年1月4日(木)~3月31日(日)
※ 1枚200円、当館受付にて販売しています。
比企城館跡群クリアファイルをプレゼント! |
新語城印販売記念として、3月29日(水)より展示を見学される方に比企城館跡群をデザインしたクリアファイルをプレゼントします。
武蔵国城館跡カードを収納できるカードフォルダも配布中です。比企城館跡群ガイドとあわせて、お城めぐりのお供にいかがでしょうか?
※ クリアファイルは1グループにつき1枚の配布となります。
※ クリアファイル・専用カードフォルダは無くなり次第終了となります。
※ 休館日は配布いたしません。ご注意ください。
カードの配布場所一覧はこちら → 城カード配布場所一覧.pdf
- 【お知らせ】文化財めぐり1の情報を公開しました。(R5/3/31)
- 【お知らせ】「あなたの思い出、菅谷館跡 ―みんなのお写真大募集!―」実施中です。(R5/3/23)
- 【お知らせ】ロビー展「東武東上線この10年」開催中です。(R5/3/9)
- 【お知らせ】スポット展「近現代の菅谷館跡」開催中です。(R5/1/31)
- 【お知らせ】撮影スポット設置中です。(R4/3/1)
ミュージアムグッズ販売中です! |
---|
オリジナルトートバッグは完売しました。ありがとうございました。
展示室受付では、令和3年度企画展「実相 忍びの者」のオリジナルグッズのほか、過去の展示図録なども取り扱い中です。詳しくはグッズ・刊行物のページをご覧ください。 |
ご入館される際の注意事項
ご利用いただくすべての方に安心していただけるよう、ご協力をお願いいたします。
〈入館前〉
・平熱よりも1度以上の発熱や、風邪症状や体調不良がある方のご入館はご遠慮ください。
〈入館時〉
・入口に手指消毒液、検温器を設けていますのでご利用ください。
・館内ではなるべく会話をお控えいただき、他の方と十分な間隔(触れ合わない程度)をお取りください。
・館内では一部施設の利用を制限していますのでご了承ください。
〈展示室〉
・混雑の状況により、入室までお待ちいただく場合があります。
〔当館の取組〕
・職員の手洗い、手指消毒、体温測定の徹底
・受付に飛沫防止用シートを設置
・トイレのドアノブや椅子等、人が多く触れる部分の定期的な消毒
・イベント開催時における「感染防止策チェックリスト」の作成と公表
埼玉県立嵐山史跡の博物館 館長
歩きながらスマートフォンを操作する「歩きスマホ」は、大変危険です。
また、館跡内の立入禁止の場所(土塁・堀)には入らないでください。
菅谷館内の砂利道は公道(= 嵐山町道)であり、駐車・停車できません。
皆様の、御理解・御協力をお願いします。