左下:築城学教程(個人蔵)
右:後三年合戦絵詞 中巻(摸本)(埼玉県立歴史と民俗の博物館蔵)
城ってなんだ
2025年1月11日(土)~3月2日(日)
中世に城が出現して以降、社会の中で担った役割は時代を経るごとに少しずつ変化してきました。城とはどのような場所だったのか、研究はどう進められてきたのか、現地に残る遺構をどう読み取るかなど、城をより楽しく深く理解するためのポイントを紹介します。
会期 |
令和7年1月11日(土)から3月2日(日)まで |
開館時間 |
9時00分から16時30分まで(入館は16時00分まで) |
休館日 |
毎週月曜日(ただし1月13日、2月10日、2月24日は開館) |
観覧料 |
一般:100円 |
後援 |
公益財団法人日本城郭協会 |
後三年合戦絵詞 中巻(摸本)
(埼玉県立歴史と民俗の博物館蔵)
杣瀬遺跡出土 輪宝墨書土器
(下仁田町教育委員会蔵)
城築規範 武州菅谷城
(国文学研究資料館蔵)
築城学教程
(個人蔵)
菅谷館跡出土遺物
(当館蔵)
騎西城跡出土遺物
(加須市教育委員会蔵)
江戸時代に盛んになった「軍学」について、その内容と実態を中心にお話いただきます。
講師 |
高橋 修 氏(茨城大学教授) |
日時 |
令和7年2月16日(日) 13:30開場、14:00開演 |
定員 |
500人(先着順) |
会場 |
国立女性教育会館「講堂」 |
参加費 |
100円 |
申込 |
こちらをクリックし「埼玉県電子申請システム」からご応募ください(準備中です)。 |
申込期間 |
1月6日(月)から2月4日(火)まで |
担当学芸員が展示の概要や見どころ、注目資料などを紹介します。
日時 |
1月11日(土)、25日(日)、2月9日(日)、3月2日(日) |
会場 |
当館「展示室」 |
参加費 |
観覧料(一般:100円、高校生・学生:50円) |
人数 |
30名 |
申込 |
当日先着順 |
当館ボランティアによる菅谷館跡の解説です。広い館跡の中を、見どころに絞って御案内します。
日時 |
1月11日(土)、2月16日(日) |
場所 |
菅谷館跡※博物館エントランスロビー集合 |
参加費 |
無料 |
申込 |
当日受付 |
嵐山史跡の博物館では、埼玉県警察航空隊、埼玉県防災航空センターの協力による行政フライトを活用し、県内にある中世城館跡の航空写真撮影を行っています。県の北部・西部の城館跡を中心に、近年の成果を紹介します。
菅谷館跡
図録
サイズ:A4、ページ数:32
※令和7年1月11日から販売(予定)
企画展限定 御城印
※令和7年1月11日から販売(予定)
企画展記念グッズ
※令和7年1月11日から販売(予定)