文字
背景
行間
令和4年度 子供の日記念事業「学ぼう!中世の衣装」
嵐山史跡の博物館では、武蔵武士発祥の地である埼玉県の歴史に親しみ、歴史や史跡を身近に感じてもらうことを目的に、子どもを対象とした体験事業を開催しています。
5月5日は子供の日記念事業として、中世の人々の服装を学べるイベント「学ぼう!中世の衣装」を開催いたします。武士たちの鎧や、武家など高い身分にいた女性たちが身に着けた「小袿(こうちき)」を間近で観察し、兜などを実際に身に着けて中世のよそおいを学びます。
1.日時 令和4年5月5日(木・祝) 10時~15時30分 終了しました。
2.対象 小・中学生(保護者の方も参加できます)
3.会場 嵐山史跡の博物館 講座室
4.参加費用 無料
5.申し込み方法 事前申し込みは不要です。当日、会場にお越しください。
※ 入場時に受付簿に記入をお願いいたします。
※ 参加者が多数の場合は、お待ちいただく場合がございます。
6.問合せ先 埼玉県立嵐山史跡の博物館 学芸担当
TEL:0493-62-5896
FAX:0493-61-1060
こども体験教室「城取合戦から学ぶ防御の工夫」
嵐山史跡の博物館では、武蔵武士発祥の地である埼玉県の歴史に親しみ、歴史や史跡を身近に感じてもらうことを目的に、こども体験教室を開催しています。令和3年度のこども体験教室では「城取合戦から学ぶ防御の工夫」をテーマに、博物館の立地する国の指定史跡「比企城館跡群」のひとつである「菅谷館跡」を学芸員の解説を交えながら探検して回ります。
※ 当日のルートには園路外の場所も含まれます。怪我の予防のため、長袖・長ズボンで汚れても構わない服装でご参加ください。
1 日時 令和3年11月14日(日) 県民の日 終了しました
午前の回 … 10:00~11:00
午後の回 … 14:00~15:00
※ 雨天中止
2 集合場所 嵐山史跡の博物館 ロビー
3 対象 小・中学生(保護者の方も参加できます)
4 定員 20名(先着順・保護者含む)
5 参加費用 無料
6 申し込み方法 事前申し込みは不要です。当日の開始時間までに集合場所にお集まりください。
※ その際、参加受付簿に記入をお願いします。
7 問合せ先 埼玉県立嵐山史跡の博物館 学芸担当
TEL:0493-62-5896
FAX:0493-61-1060