令和7年度 夏休み親子体験教室

 

令和7年度 夏休み親子体験教室「金継ぎにチャレンジ」

 嵐山史跡の博物館では、武蔵武士発祥の地である埼玉県の歴史に親しみ、歴史や史跡を身近に感じてもらうことを目的に、子供を対象とした体験事業を開催しています。
 漆は、日本では古くから使われた天然素材の一つです。器に塗って彩りをそえたり、割れや欠けを修理する「漆継ぎ」にも用いられてきました。中世以降、漆で継いだ部分を金で彩る「金継ぎ」の技術が登場します。簡略化した「金継ぎ」と同じ手順で器を直し、中世の歴史や文化に触れてみませんか?

※化学塗料と化学樹脂を使用しての疑似体験となります(実際の金や銀は使用しません。)。アレルギーなどお持ちの方は御注意ください。

 また、修復した容器は飲料用には使用できません。あらかじめご承知おきください。

 

1 日時  令和7年7月26日(土)午前10時から正午まで

                    令和7年8月23日(土)午前10時から正午まで ※どちらも同じ内容です。

 

2.対象と定員  小学生とその保護者。各回20組まで。

         ※ カッターナイフを用いるため、必ず保護者同伴で参加してください。
         ※ 金継ぎに使用する器は、1組につき最大で2個までの提供となります

           (事前申請あり。数量の関係で当日の追加受付はいたしません。)。    

         ※ 保護者付き添いの場合でも未就学児の参加はできません。

         ※ 大人のみでの参加はできません。

 

3.会場     嵐山史跡の博物館 体験学習ホール

4.参加費用   金継ぎに使用する器1個につき500円(材料費)。

5.申し込み方法 埼玉県電子申請・届け出サービスお申し込みください。

         応募多数の場合は抽選となります。

           ◎7月26日(土)の申込みはこちら 

                         ↓ 申込み:7月1日(火)から7月15日(火)23時59分まで         
QRコード

 

 

 

            ◎8月23日(土)の申込みはこちら 

                          ↓ 申込み:7月30日(水)から8月13日(水)23時59分まで
QRコード

                 

 

 

 

 

 

 

6.問合せ先     埼玉県立嵐山史跡の博物館 学芸担当
           TEL:0493-62-5896

※ 画像は実際の体験に用いる器とは異なります。