1 嵐山史跡の博物館ガイドブック
1 菅谷館の主 畠山重忠(2013年3月) 頒布価格 200円
  好評により在庫切れとなっていました「菅谷館の主 畠山重忠」(2011年3月刊行)に、最新の研究成果を加えた改訂版を発行しました。
 《目次》
  畠山氏の系譜 ~重忠誕生前夜~
 ・ 平氏方から源氏方へ
 ・ 源平の騒乱 ~治承・寿永の乱~
    源平の攻防・宇治川の戦い・一ノ谷の戦い・屋島の戦いから壇ノ浦の戦いへ
 ・ 鎌倉幕府における活躍
    奥州合戦・幕府における業績・音曲の才能・重忠伝説
 ・ 重忠の苦悩
    沼田御厨をめぐる騒動
 ・ 非業の死 ~二俣川の戦い~
 ・ 重忠のふるさと
    誕生の地 ~深谷市~・館を構えた地 ~嵐山町~
 ・ 主な参考文献
 ・ 畠山重忠関係略年表
 

2 国指定史跡 比企城館跡群 菅谷館跡 (改訂版) 頒布価格 200円
菅谷館跡《目次》
 1 菅谷館跡の位置と歴史
 (1)史跡の現状 
 (2)菅谷館跡の地理的環境・地政学的環境
 (3)記録に残る菅谷館・須賀谷(菅谷)城
 2 菅谷館跡の発掘調査
 (1)発掘調査の概要
 (2)検出された遺構
 (3)出土遺物
 3 城跡の構造と特徴
 (1)本郭(生門跡・出桝形土塁)
 (2)二ノ郭(二ノ郭門跡・虎口)
 (3)三ノ郭(建物跡の復元・桝形虎口・搦手門跡・正坫門跡・蔀土塁)
 (4)西ノ郭(土塁の開口部・復元された木橋)
 (5)南郭(水の手虎口)
主な参考文献



3.秩父氏の歴史 頒布価格 200円 
秩父氏の歴史《目次》 
1 秩父氏一族の歴史
  (1)伝説の時代  (2)家系図からみる一族の分立 
  (3)秩父一族の主要な人物  -秩父武綱・秩父重綱・秩父重隆・厳耀-
  (4)秩父氏一族、悲劇の二人 -河越重頼・畠山重忠-
2 秩父氏の本拠と支配
 (1)秩父氏と嵐山町周辺 (2)畠山氏とその軍団 (3)河越氏と河越館跡
3 秩父氏一族の活躍
 (1)大蔵合戦 (2)治承・寿永の乱 (3)奥州合戦
4 秩父氏と手づくねかわらけ 
秩父氏に関係する年表
主要参考文献・資料 
2 ガイドブック(ウォーキングガイド)
(1)『改訂 歩いて廻る「比企の中世・再発見」』 2014年 展示室受付で販売中 400円
1.特徴
 博物館周辺に遺された城跡や寺院、板碑など、魅力的な中世の文化財を訪ね歩いていただくためのウォーキングガイドブックとして刊行しました。地区別に13のモデルコースを設け、地図を付し経路を示すとともに、文化財の写真や城郭の実測図を多数掲載し、わかりやすく解説しました。
2.構成
概説
  比企の中世遺跡群
  比企の城館跡群
  比企地域を中心とした主な城郭分布図
  比企地域中世年表

ルート別ガイド
  コース1 武蔵大蔵合戦の遺跡
【嵐山町】
  コース2 都幾川流域と慈光寺(2日コース)【ときがわ町】
  コース3 鎌倉御家人ゆかりの地(2日コース)【東松山市

  
コース4 源氏ゆかりの吉見【吉見町】
  
コース5 鎌倉街道と苦林の宿【毛呂山町・鳩山町・嵐山町
  
コース6 もうひとつの鎌倉街道(2日コース)【滑川町】

  コース7 比企氏ゆかりの地・川島
【川島町】
  コース8 太田道灌ゆかりの地・越生
【越生町】
  コース9 歴史の十字路・菅谷(2日コース)
嵐山町・小川町】
  コース10 大堀山館跡から河越城【坂戸市・川越市】
  コース11 上田氏の本拠「大河原谷」(2日コース)【嵐山町・ときがわ町・東秩父村】
  コース12 松山城と城下町【東松山市・吉見町】
  コース13 鉢形城周辺の遺跡【長瀞町・寄居町】

比企周辺の博物館等施設一覧
索引

(2)『改訂 歩いて廻る「比企の中世・再発見」』 2008年 完売しました

1.特徴
 博物館周辺に遺された城跡や寺院、板碑など、魅力的な中世の文化財を訪ね歩いていただくためのウォーキングガイドブックとして刊行しました。地区別に13のモデルコースを設け、地図を付し経路を示すとともに、文化財の写真や城郭の実測図を多数掲載し、わかりやすく解説しました。
2.構成
概説 比企の中世遺跡群概観
モデルコース
コース1 武蔵大蔵合戦の遺跡
【嵐山町】
       武蔵嵐山駅 →向徳寺 →源義賢墓 →大蔵館跡 →行司免遺跡 →鎌形八幡陣社 →班渓寺 →嵐山渓谷 →平沢寺 →武蔵嵐山駅
コース2 都幾川流域と慈光寺(2日コース)【ときがわ町】
コース3 鎌倉御家人ゆかりの地
【東松山市
コース4 源氏ゆかりの吉見【吉見町】
コース5 鎌倉街道と苦林の宿
【毛呂山町・鳩山町・嵐山町
コース6 もうひとつの鎌倉街道(2日コース)
【滑川町】
コース7 比企氏ゆかりの地・川島
【川島町】
コース8 太田道灌ゆかりの地・越生
【越生町】
コース9 歴史の十字路・菅谷(2日コース)
【嵐山町・小川町】
コース10 大堀山館跡から河越城
【坂戸市・川越市】
コース11 上田氏の本拠「大河原谷」(2日コース)
【嵐山町・ときがわ町・東秩父村】
コース12 松山城と城下町
【東松山市・吉見町】
コース13 鉢形城周辺の遺跡
【長瀞町・寄居町】
比企の観音霊場
【ときがわ町・東松山市・吉見町】
ウォーキングの心得
比企周辺の博物館等施設一覧
路線バス案内
索引
 
(3)『古道を歩く -鎌倉街道歴史探訪-』 2000年 完売しました
鎌倉街道(上道)全体図
鎌倉街道の歴史と現況
■1 鎌倉
■2 藤沢から町田へ
■3 多摩から東村山へ
■4 所沢から狭山へ
■5 日高から毛呂山へ
《コラム》石塔の種類とかたち
■6 鳩山から嵐山へ
■7 小川から寄居へ
■8 花園から美里へ
■9 児玉から神川へ
■10 本庄道 花園から本庄へ
《コラム》新田義貞の鎌倉攻めと鎌倉街道
《コラム》街道周辺の博物館・文化施設
協力機関・参考文献
 
3 資料館ガイドブック
 資料館ガイドブック  展示室受付で販売中 すべて100円

1 国指定史跡 菅谷館跡(すがや やかたあと)(1984年3月)  完売しました
     
   
   
2 鎌倉街道(上道・かみつみち)(1985年3月) 完売しました
  鎌倉街道 ~その歴史と現況~
  鎌倉街道(上道)遺構の発掘
  鎌倉街道(上道)地図
  鎌倉街道あちらこちら
3 板石塔婆 ~石の証人たち~(1986年3月) 完売しました
  板石塔婆について
  凡例・表紙解説
  石の証人たち
  収録板石塔婆所在地図・市町村別板石塔婆基数一覧
4 中世の城館跡 - 埼玉県入間・比企地方-(1987年3月) 完売しました
 
入間・比企の城館跡
  城館の構造(縄張り・郭・虎口など)
  城館跡の案内と解説
   菅谷館跡・滝の城跡・大堀山館跡・浅羽城跡・毛呂氏館跡・難畑氏館跡・松山城跡・小倉城跡・
   大築城跡・斉藤氏城跡・杉山城跡・青鳥城跡・高谷砦跡・河越館跡・加治氏館跡・リュウガイ城跡・足利基氏館跡・城山砦跡・田波目城跡・大堀城跡・大蔵館跡
  収録城館跡所在地図
5 中世の城館跡 - 埼玉県秩父・児玉地方-(1988年3月) 完売しました
  秩父・児玉の城館跡
  城館跡の案内と解説
   諏訪城跡・永田城跡・竜ヶ谷城跡・秩父市館跡・奈倉館跡・天神山城跡・仲山城跡・竜ヶ谷城跡・
   根古屋城跡・熊倉城跡・塩沢城跡・安戸城跡・五十子城跡・四方田城跡、雉ヶ岡城跡、金窪城跡・
   猪股城跡・円良田城跡・御嶽城跡・池田館跡・安保城跡・両谷城跡
  秩父・児玉地域主要城館跡一覧表
  収録城館跡所在地図
6 中世の城館跡 - 埼玉県大里・北埼玉地方-(1989年7月)
  大里・北埼玉地方の城館跡
  城館跡の案内と解説
   中城氏館跡・別府城跡・黒沢館跡・人見氏館跡・深谷城跡・聖天院館跡・鉢形城跡・花園城跡・
   川辺館跡・畠山館跡・飯田氏館跡・増田館跡・北廓館跡・忍城跡・皿尾城跡・花崎城跡・門井城跡・
   堀越館跡・私市城跡・種垂城跡・倚居の陣屋跡・河原氏館跡
  大里・北埼玉地方主要城館跡一覧表
  収録城館跡所在地図
7 中世の城館跡 - 埼玉県北足立・南埼玉・北葛飾地方-(1990年8月) 完売しました
  北足立・南埼玉・北葛飾地方の城館跡
  城館跡の案内と解説
   宿の城跡・赤山城跡・岡の城山・蕨城跡・戸田城跡・寿能城跡・土呂陣屋跡・菅谷北城跡・
   三ツ木城跡・武城跡・石戸宿堀の内・石戸城跡・伝源経基館跡・伊奈氏屋敷跡・岩付城跡・
   慈恩寺館跡・足利政氏館跡・陣屋跡・閏戸堀ノ内・大相模次郎能高館跡・太田陣屋跡・菖蒲城跡・
   関口氏屋敷・天神島城跡・石川氏屋敷
  北足立・南埼玉・北葛飾地方主要城館跡一覧表
  収録城館跡所在地図
8 埼玉の流鏑馬(やぶさめ)(1991年7月) 完売しました
  埼玉の流鏑馬
  流鏑馬県内分布図・県内流鏑馬伝承地所在一覧表
  美女木八幡神社の流鏑馬・大宮氷川神社の流鏑馬
 

中氷川神社の流鏑馬・熊野神社の流鏑馬

鎌形八幡神社の流鏑馬

玉川春日神社の流鏑馬・角山八幡神社の流鏑馬

大塚八幡神社の流鏑馬

秩父神社の流鏑馬・児玉八幡神社の流鏑馬

9 埼玉の窯業 -瓦とうつわ その生産と流通-(1993年3月) 完売しました
  埼玉の窯業
  窯の構造
  須恵器・瓦の作り方
  須恵器 様々なかたち
  瓦の種類と使われ方
  須恵器の流通
  県内の主な窯跡  
   1 古墳時代の窯跡
   2 南比企窯跡群
   3 末野窯跡群
   4 東金子窯跡群
   5 三大窯跡群以外の窯跡
   6 中近世の窯跡
10 埼玉の武者絵馬(1992年3月)
  埼玉の武者絵馬
  主な武者絵馬
  武蔵武士の描かれた絵馬
  掲載絵馬の所在地図
11 埼玉の瓦塔(1992年7月) 完売しました
  塔のおこり
  児玉郡美里町 東山遺跡の瓦塔及び瓦堂
  県内出土の瓦塔について
 

県内出土の主要な瓦塔・瓦堂

県内の「塔」

12 弓の民俗(1993年10月)
  オビシャ行事
  弓と民俗
  弓と芸能
 

弓と伝説

弓を持つ神・仏

弓の奉納額

13 畠山重忠(2000年3月) 完売しました
  秩父氏から畠山氏へ ~重忠誕生前夜~
  平氏方から源氏方へ
  源平の争乱 ~治承・寿永の乱~
 

鎌倉幕府での活躍

非業の死 ~二俣川の戦い~

重忠のふるさと

畠山重忠関係略年表

14 埼玉の中世石塔(2001年3月) 完売しました
  埼玉県の中世石塔
  板石塔婆
  宝篋印塔
  五輪塔
  宝篋印塔と五輪塔の変遷
  無縫塔
  石幢
  宝塔
  石仏