実物資料 1 館有資料
1 館有資料
 館有資料の①特別利用(熟覧・写真撮影・写真掲載・図面作成)や②館外貸出については、当館に申請書(資料特別利用許可申請書・資料館外貸出許可申請書)を提出していただき、許可されたものについて認めています。
 利用日時については調節させていただく場合がありますので、利用を希望される際は、事前に当館へ連絡の上、申請書を利用希望日の14日前までに提出ください。

《凡例》
 資料名称1:現用の名称
 資料名称2:刊行目録『収蔵資料目録Ⅰ(1975年~1977年)』(1981年)、『収蔵資料目録Ⅱ(1978年~1979年)』(1988年)における名称など。当館の刊行資料目録は上記の2冊のみです。

 

 


(1) 歴史資料
(1)-1 畠山重忠関係 (5点)
注1: 『新編埼玉県史 資料編5 中世1古文書1』(埼玉県・1982年)収録
 資料番号にアンダーラインがあるものは、資料番号をクリックすると画像をみることができます。
資料番号 資料名称1 資料名称2(旧名称) 年号・時代 採取地 受入元 備考
SHI1977-057-01~-03 豊国画「[壇浦兜軍記(景清・重忠・阿古屋と娘の人丸)]」(芝居絵) 畠山重忠錦絵(芝居絵) 名主両人双印時代[弘化4年(1847) ~ 嘉永5年(1852)]・江戸時代→弘化4年 名栗村(伝世) 個人 大判錦絵3枚続・江戸中村座で興行
SHI1988-010-01 源頼朝袖判平盛時奉書(複製)   [文治5年(1189)]・鎌倉時代 島津家文書 原資料→東京大学史料編纂所 《注1》
資料6
SHI1988-011-01 平某書状案(複製)   [元久2年(1205)]・鎌倉時代  島津家文書   原資料→東京大学史料編纂所 《注1》
資料23 
SHI1988-012-01 重忠力石持絵馬(複製)       原資料→江戸東京たてもの園   

SHI1988-013-01

 銅拍子(模造品)          

(1)-2 菅谷城絵図 (2点)
 資料番号にアンダーラインがあるものは、資料番号をクリックすると画像をみることができます。
資料番号 資料名称1 資料名称2(旧名称) 年号・時代 採取地 受入元 備考
SHI1988-009-01 武州菅谷城絵図(複製)   [寛文12(1672)年]・江戸時代   原資料→ 国立資料館蔵「築城規範」より「武州菅谷城」  額装
SHI1989-005-01 畠山重忠城跡之図   明治12年(1879)3月日・
明治時代
都幾川村  小室家
掛幅装。埼玉県立文書館寄託文書小室家文書NO.737
と同内容 。このほかに写図1枚あり。
             

(1)-3 城絵図 (2点)

資料番号 資料名称1 資料名称2(旧名称) 年号・時代 採取地 受入元 備考
SHI1994-020-01 鉢形城址之図   明治2年(1869)・明治時代   個人 軸装
SHI1995-015-01 武州川越城絵図(写)   元禄6年(1693)・江戸時代   個人 軸装

(1)-4 経典 (1点)
 資料番号にアンダーラインがあるものは、資料番号をクリックすると画像をみることができます。
資料番号 資料名称1 資料名称2(旧名称) 年号・時代 採取地 受入元 備考
SHI1977-026-01 紙本墨書 大般若波羅蜜多経 第四百一十九断簡(慈光寺旧蔵) 慈光寺墨書大般若経断簡 貞観13年(871)・
平安時代
小川町(伝世) 個人  
 
(1)-5 蔵骨器 (6点)
 資料番号にアンダーラインがあるものは、資料番号をクリックすると画像をみることができます。
資料番号 資料名称1 資料名称2(旧名称) 年号・時代 採取地 受入元 備考
SHI1978-043-01 蔵骨器(常滑壷) 旧東福院所蔵蔵骨器 14世紀 川島町下伊草 東福院 口縁部欠損
SHI1978-043-02 蔵骨器(須恵器系陶器甕) 旧東福院所蔵蔵骨器 14世紀 川島町下伊草 東福院 部分
SHI1978-043-03 蔵骨器(須恵器系陶器甕) 旧東福院所蔵蔵骨器 14世紀 川島町下伊草 東福院 部分
SHI1978-043-04 蔵骨器(須恵器系陶器甕) 旧東福院所蔵蔵骨器 14世紀 川島町下伊草 東福院  
SHI1978-043-05 蔵骨器(須恵器系陶器甕) 旧東福院所蔵蔵骨器 14世紀 川島町下伊草 東福院 底部破片
SHI1978-043-06 蔵骨器(須恵器系陶器甕)   14世紀 川島町下伊草 東福院 底部破片


(1)-6 五輪塔 (1点)

資料番号 資料名称1 資料名称2(旧名称) 年号・年代 採取地 受入元 備考
SHI1992-004-01 五輪塔地輪          



(1)-7 板碑(板石塔婆) (187点)
注2:『埼玉県板石塔婆調査報告書』(埼玉県教育委員会・1981年)収録の資料番号
 資料番号にアンダーラインがあるものは、資料番号をクリックすると画像をみることができます。
資料番号資料名称1資料名称2(旧名称)年号・時代採取地受入元備考
SHI1977-010-01天文十二年銘題目板碑宗信寺旧跡板石塔婆天文12年(1543)・戦国時代宗信寺旧跡(嵐山町鎌形)個人《注2》36-1-47
SHI1978-044-01応永十七年銘主尊不詳板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆応永17年(1410)・室町時代  大徳家《注2》26-94-1
SHI1978-044-02応永二十一年銘阿弥陀三尊種子板碑(2分断)旧大徳家所蔵板石塔婆応永21年(1414)・室町時代  大徳家《注2》26-94-2
SHI1978-044-03正長元年銘主尊不詳板碑(上部・下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆正長元年(1428)・室町時代 大徳家《注2》26-94-3
SHI1978-044-04康永二年銘観音種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆康永2年(1343)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-4
SHI1978-044-05延徳四年銘阿弥陀三尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆延徳4年(1492)・
戦国時代
 大徳家《注2》26-94-5
SHI1978-044-06正和四年銘金剛界大日種子板碑(2分断)旧大徳家所蔵板石塔婆正和4年(1315)・
鎌倉時代
 大徳家《注2》26-94-6
SHI1978-044-07長禄三年銘阿弥陀三尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆長禄3年(1459)・
戦国時代
 大徳家《注2》26-94-7
SHI1978-044-08正中三年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆正中3年(1326)・
鎌倉時代
 大徳家《注2》26-94-8
SHI1978-044-09元亨三年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆元亨3年(1323)・
鎌倉時代
 大徳家《注2》26-94-9
SHI1978-044-10永徳二年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆永徳2年(1382)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-10
SHI1978-044-11貞治六年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆貞治6年(1367)・
南北朝時代
鳩山町今宿 大徳家《注2》26-94-11
SHI1978-044-12文亀二年銘阿弥陀三尊種子板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆文亀2年(1502)・
室町時代
 大徳家《注2》26-94-12
SHI1978-044-13年不詳宝塔図像板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-13
SHI1978-044-14文明三年銘阿弥陀三尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆文明3年(1471)・
戦国時代
 大徳家《注2》26-94-14
SHI1978-044-15延徳五年銘阿弥陀三尊種子板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆延徳5年(1493)・
戦国時代
 大徳家《注2》26-64-15
SHI1978-044-16康暦二年銘阿弥陀一尊種子板碑(上部欠)旧大徳家所蔵板石塔婆康暦2年(1380)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-16
SHI1978-044-17応永八年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆応永8年(1401)・
室町時代
 大徳家《注2》26-94-17
SHI1978-044-18正中三年銘金剛界大日種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆正中3年(1326)・
鎌倉時代
 大徳家《注2》
26-94-18
SHI1978-044-19元弘三年銘主尊不詳板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆元弘3年(1333)・
鎌倉時代
 大徳家《注2》26-94-19
SHI1978-044-20建武三年銘釈迦一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆建武3年(1336)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-20
SHI1978-044-21寛正五年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆寛正5年(1464)・
室町時代
 大徳家《注2》26-94-21
SHI1978-044-22応永十九年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆応永19年(1412)・室町時代 大徳家《注2》26-94-22
SHI1978-044-23永徳二年銘金剛界大日種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆永徳2年(1382)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-23
SHI1978-044-24康永三年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆康永3年(1344)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-24
SHI1978-044-25享正四年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆享正4年(私年号)・(1457)・室町時代 大徳家《注2》26-94-25
SHI1978-044-26建武四年銘金剛界大日種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆建武4年(1337)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-26
SHI1978-044-27応永三年銘主尊不詳板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆応永3年(1396)・
室町時代
 大徳家《注2》26-94-27
SHI1978-044-28延文四年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆延文4年(1359)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-28
SHI1978-044-29延徳元年銘主尊不詳板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆延徳元年(1489)・戦国時代 大徳家《注2》26-94-29
SHI1978-044-30康永四年銘金剛界大日種子板碑(2分断)旧大徳家所蔵板石塔婆康永4年(1345)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-30
SHI1978-044-31貞和四年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆貞和四年(1348)・南北朝時代 大徳家《注2》26-94-31
SHI1978-044-32文永八年銘阿弥陀一尊種子板碑(分断)旧大徳家所蔵板石塔婆文永8年(1271)・
鎌倉時代
 大徳家《注2》26-94-32
SHI1978-044-33正和三年銘釈迦一尊種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆正和3年(1314)・
鎌倉時代
 大徳家《注2》26-94-33
SHI1978-044-34文明十七年銘阿弥陀三尊種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆文明17年(1485)・戦国時代 大徳家《注2》26-94-34
SHI1978-044-35建武三年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆建武3年(1336)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-35
SHI1978-044-36永享五年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆永享5年(1433)・
室町時代
 大徳家《注2》26-94-36
SHI1978-044-37年不詳阿弥陀三尊種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆 鳩山町今宿 大徳家《注2》26-94-37
SHI1978-044-38長享年間阿弥陀三尊種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆長享年間(1487~88)・戦国時代 大徳家《注2》26-94-38
SHI1978-044-39応永十六年銘主尊不詳板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆応永16年(1409)・室町時代 大徳家《注2》26-94-39
SHI1978-044-40康永二年銘主尊不詳板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆康永2年(1343)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-40
SHI1978-044-41永和二年銘金剛界大日種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆永和2年(1376)・南北朝時代 大徳家《注2》26-94-41
SHI1978-044-42正応六年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆正応6年(1293)・
鎌倉時代
 大徳家《注2》26-94-43
SHI1978-044-43永正四年銘阿弥陀三尊種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆永正4年(1507)・戦国時代 大徳家《注2》26-94-44
SHI1978-044-44天文八年銘主尊不詳板碑(上部・下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆天文8年(1539)・
戦国時代
 大徳家《注2》26-94-45
SHI1978-044-45永徳元年銘阿弥陀一尊種子板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆永徳元年(1381)・南北朝時代 大徳家《注2》26-94-46
SHI1978-044-46貞治三年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆貞治3年(1364)・
南北朝時代
 大徳家《注2》26-94-47
SHI1978-044-47年不詳阿弥陀三尊種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆 鳩山町今宿 大徳家《注2》26-94-48
SHI1978-044-48永正十四年銘主尊不詳板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆永正14年(1517)・戦国時代 大徳家《注2》26-94-49
SHI1978-044-49明応八年銘主尊不詳板碑(上部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆明応8年(1499)・
戦国時代
 大徳家《注2》26-94-50
SHI1978-044-50年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-51
SHI1978-044-51年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-52
SHI1978-044-52年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-53
SHI1978-044-53年不詳不動明王種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-54
SHI1978-044-54年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-55
SHI1978-044-55正和二年銘阿弥陀一尊種子板碑(3分断)旧大徳家所蔵板石塔婆正和2年(1313)・
鎌倉時代
 大徳家《注2》26-94-56
SHI1978-044-56年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-57
SHI1978-044-57年不詳阿弥陀板碑片(上部・下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-58
SHI1978-044-58年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-59
SHI1978-044-59年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-60
SHI1978-044-60年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-61
SHI1978-044-61年不詳阿弥陀種子板碑(下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆 鳩山町今宿大徳家《注2》26-94-62
SHI1978-044-62年不詳阿弥陀三尊種子板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-63
SHI1978-044-63年不詳阿弥陀三尊種子板碑(上部・下部欠損)旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-64
SHI1978-044-64享徳元年銘阿弥陀三尊種子板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆享徳元年(1452)・室町時代 大徳家《注2》26-94-65
SHI1978-044-65年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-66
SHI1978-044-66年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-67
SHI1978-044-67年不詳阿弥陀種子板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-68
SHI1978-044-68年不詳阿弥陀種子板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-69
SHI1978-044-69年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-70
SHI1978-044-70応永四年銘阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆応永4年(1397)・
室町時代
 大徳家《注2》26-94-71
SHI1978-044-71年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆 鳩山町今宿 大徳家《注2》26-94-72
SHI1978-044-72建武元年主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-73
SHI1978-044-73年不詳阿弥陀種子板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-74

SHI1978-044-74年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-75
SHI1978-044-75年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-76
SHI1978-044-76年不詳阿弥陀一尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-77
SHI1978-044-77年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-78
SHI1978-044-78年不詳阿弥陀種子板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-79
SHI1978-044-79年不詳阿弥陀種子板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-80
SHI1978-044-80年不詳阿弥陀三尊種子板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-81
SHI1978-044-81年不詳阿弥陀種子板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-82
SHI1978-044-82年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-83
SHI1978-044-83長享二年銘阿弥陀三尊種子板碑旧大徳家所蔵板石塔婆長享2年(1488)・室町時代 大徳家《注2》26-94-84
SHI1978-044-84年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-85
SHI1978-044-85年不詳主尊不詳板碑片旧大徳家所蔵板石塔婆  大徳家《注2》26-94-86
SHI1978-052-01年不詳主尊不詳板碑片旧中島家所蔵板石塔婆 嵐山町 中島家
SHI1978-053-01年不詳主尊不詳板碑片旧吉野家所蔵板石塔婆正慶年中(1332-1334) 東秩父村 吉野家
SHI1978-054-02年不詳阿弥陀種子板碑片旧吉野家所蔵板石塔婆 東秩父村 吉野家
SHI1979-016-01板碑板石塔婆
SHI1981-015-01建武三年銘阿弥陀一尊種子板碑板石塔婆建武3年(1336)・
南北朝時代
川越市鴨田佐藤家《注2》19-15-1
SHI1981-015-02貞治四年銘阿弥陀一尊種子板碑板石塔婆貞治4年(1365)・
南北朝時代
川越市鴨田佐藤家《注2》19-15-2
SHI1981-015-03貞和三年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆貞和3年(1347)・
南北朝時代
川越市鴨田佐藤家《注2》19-15-3
SHI1981-015-04貞治二年銘阿弥陀一尊種子板碑(2分断)板石塔婆貞治2年(1363)・
南北朝時代
川越市鴨田佐藤家《注2》19-15-4
SHI1981-015-05応安七年銘阿弥陀一尊種子板碑(2分断)板石塔婆応安7年(1374)・
南北朝時代
川越市鴨田佐藤家《注2》19-15-5
SHI1981-015-06文和三年銘阿弥陀一尊種子板碑(2分断)板石塔婆文和3年(1354)・
南北朝時代
川越市鴨田佐藤家《注2》19-15-6
SHI1981-015-07年不詳主尊不詳板碑片板石塔婆  川越市鴨田佐藤家《注2》
なし
SHI1981-015-08板碑台石(2分断・板碑の転用)板石塔婆  川越市鴨田佐藤家《注2》
なし
SHI1981-015-09嘉吉二年銘阿弥陀一尊種子板碑板石塔婆嘉吉2年(1442)・
室町時代
川越市鴨田佐藤家《注2》
なし
SHI1981-015-10康永二年銘主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆康永2年(1343)・
南北朝時代
川越市鴨田佐藤家《注2》
なし
SHI1981-015-11板碑台石片板石塔婆 川越市鴨田佐藤家《注2》
なし
SHI1981-017-02年不詳主尊不詳種子板碑片板石塔婆破片 小川町上横田新井家 
 
SHI2000-001-01正中三年銘主尊不詳板碑(上部・下部欠損)板石塔婆正中3年(1326)・
鎌倉時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-1
SHI2000-001-02嘉暦三年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆嘉暦3年(1328)・
鎌倉時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-2
SHI2000-001-03建武元年銘主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆建武元年(1334)・南北朝時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-3
SHI2000-001-04建武三年銘阿弥陀一尊種子板碑(2分断)板石塔婆建武3年(1336)・南北朝時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-4
SHI2000-001-05建武三年銘釈迦一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆建武3年(1336)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-5
SHI2000-001-06建武四年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆建武4年(1337)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-6
SHI2000-001-07建武五年銘金剛界大日種子板碑(下部欠損)板石塔婆建武5年(1338)・
南北朝
鳩山町今宿半田家《注2》
なし
SHI2000-001-08康永元年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆康永元年(1342)・南北朝時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-7
SHI2000-001-09康永三年銘阿弥陀一尊種子板碑板石塔婆康永3年(1344)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》
なし
SHI2000-001-10康永四年銘阿弥陀一尊種子板碑(分断)板石塔婆康永4年(1345)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-50
SHI2000-001-11康永四年銘金剛界大日種子板碑(下部欠損)板石塔婆康永4年(1345)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-8
SHI2000-001-12康永四年銘主尊不詳板碑(上部・下部欠損)板石塔婆康永4年(1345)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-9
SHI2000-001-13貞和二年銘金剛界大日種子板碑板石塔婆貞和2年(1346)・南北朝時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-10
SHI2000-001-14貞和五年銘主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆貞和5年(1349)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-11
SHI2000-001-15観応元年銘主尊不詳板碑(上部・下部欠損)板石塔婆観応元年(1350)・南北朝時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-12
SHI2000-001-16文和二年銘主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆文和2年(1353)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-13
SHI2000-001-17文和三年銘金剛界大日種子板碑(2分断)板石塔婆文和3年(1354)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-14
SHI2000-001-18延文三年銘主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆延文3年(1358)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-68
SHI2000-001-19延文六年銘主尊不詳板碑(上部・下部欠損)板石塔婆延文6年(1361)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》
なし
SHI2000-001-20貞治二年銘阿弥陀一尊種子板碑板石塔婆貞治2年81363)・南北朝時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-15
SHI2000-001-21貞治四年銘金剛界大日種子板碑板石塔婆貞治4年(1365)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-16
SHI2000-001-22応安三年銘釈迦一尊種子板碑板石塔婆応安3年(1370)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-17
SHI2000-001-23応安四年銘阿弥陀一尊種子板碑板石塔婆応安4年(1371)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-18
SHI2000-001-24応安五年銘阿弥陀一尊種子板碑板石塔婆応安5年(1372)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-19
SHI2000-001-25応安八年銘主尊不詳板碑片板石塔婆応安8年(1375)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》
なし
SHI2000-001-26応安年間銘阿弥陀一尊種子板碑(2分断)板石塔婆応安年中(1368~1375)・南北朝時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-20
SHI2000-001-27永和二年銘阿弥陀一尊種子板碑(上部欠損)板石塔婆永和2年(1376)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-21
SHI2000-001-28康暦二年銘主尊不詳板碑(上部・下部欠損)板石塔婆康暦2年(1380)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-22
SHI2000-001-29永徳元年銘金剛界大日種子板碑(下部欠損)板石塔婆永徳元年(1381)・南北朝時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-23
SHI2000-001-30永徳年間阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆永徳年間(1381~1384)鳩山町今宿半田家《注2》21-136-24
SHI2000-001-31至徳三年銘主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆至徳3年(1386)・
南北朝時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-25
SHI2000-001-32嘉慶元年銘阿弥陀一尊種子板碑板石塔婆嘉慶元年(1387)・南北朝時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-26
SHI2000-001-33康応元年銘主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆康応元年(1389)・南北朝時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-46
SHI2000-001-34明徳四年銘阿弥陀一尊種子板碑板石塔婆明徳4年(1393)・
室町時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-27
SHI2000-001-35応永十一年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆応永11年(1404)・室町時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-28
SHI2000-001-36応永十六年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆応永16年(1409)・室町時代鳩山町今宿半田家《注2》
なし
SHI2000-001-37応永十七年銘主尊不詳板碑片板石塔婆応永17年(1410)・室町時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-29
SHI2000-001-38応永廿四年銘主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆応永24年(1417)・室町時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-30
SHI2000-001-39応永廿五年銘主尊不詳板碑片板石塔婆応永25年(1418)・室町時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-31
SHI2000-001-40正長元年銘主尊不詳板碑板石塔婆正長元年(1428)・室町時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-32
SHI2000-001-41正長二年銘阿弥陀一尊種子板碑(上部欠損)板石塔婆正長2年(1429)・
室町時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-33
SHI2000-001-42正長三年銘阿弥陀一尊種子板碑(上部欠損)板石塔婆正長3年(1430)・
室町時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-34
SHI2000-001-43正長四年銘阿弥陀三尊種子板碑板石塔婆正長4年(1431)・
室町時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-35
SHI2000-001-44文安三年銘阿弥陀三尊種子板碑片板石塔婆文安3年(1446)・
室町時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-36
SHI2000-001-45康正二年銘主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆康正2年(1456)・
戦国時代
鳩山町今宿半田家《注2》
なし
SHI2000-001-46長禄二年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆長禄2年(1458)・
戦国時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-37
SHI2000-001-47寛正二年銘主尊不詳板碑板石塔婆寛正2年(1461)・
戦国時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-38
SHI2000-001-48寛正二年銘阿弥陀三尊種子板碑板石塔婆寛正2年(1461)・
戦国時代
鳩山町今宿半田家《注2》21-136-39
SHI2000-001-49弘治三年銘阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆弘治3年(1557)・戦国時代鳩山町今宿半田家《注2》21-136-40
SHI2000-001-50□慶三年銘主尊不詳板碑板石塔婆□慶3年鳩山町今宿半田家《注2》21-136-45
SHI2000-001-51年不詳阿弥陀一尊種子板碑板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-41
SHI2000-001-52□□元年銘金剛界大日種子板碑(下部欠損)板石塔婆□□元年 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-42
SHI2000-001-53年不詳阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆  鳩山町今宿半田家《注2》21-136-43
SHI2000-001-54年不詳阿弥陀三尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆  鳩山町今宿半田家《注2》21-136-44
SHI2000-001-55年不詳主尊不詳板碑片(2分断)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-71
SHI2000-001-56康[  ]年銘金剛界大日種子板碑板石塔婆康[  ]年 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-48
SHI2000-001-57年不詳主尊不詳板碑板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-65
SHI2000-001-58年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-64
SHI2000-001-59年不詳主尊不詳板碑片板石塔婆鳩山町今宿半田家《注2》21-136-63
SHI2000-001-60年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-62
SHI2000-001-61年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆   鳩山町今宿半田家《注2》21-136-61
SHI2000-001-62年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆  鳩山町今宿半田家《注2》21-136-60
SHI2000-001-63年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-59
SHI2000-001-64年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-58
SHI2000-001-65年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-66
SHI2000-001-66年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆鳩山町今宿半田家《注2》21-136-67
SHI2000-001-67年不詳主尊不詳板碑片板石塔婆鳩山町今宿半田家《注2》21-136-47
SHI2000-001-68年不詳金剛界大日種子板碑(下部欠損)板石塔婆鳩山町今宿半田家《注2》21-136-49
SHI2000-001-69年不詳阿弥陀種子板碑(下部欠損)板石塔婆鳩山町今宿半田家《注2》21-136-51
SHI2000-001-70年不詳阿弥陀種子板碑(下部欠損)板石塔婆鳩山町今宿半田家《注2》21-136-52
SHI2000-001-71年不詳主尊不詳板碑(下部欠損)板石塔婆鳩山町今宿半田家《注2》21-136-53
SHI2000-001-72年不詳阿弥陀一尊種子板碑(下部欠損)板石塔婆鳩山町今宿半田家《注2》21-136-54
SHI2000-001-73年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-56
SHI2000-001-74年不詳主尊不詳板碑(上部→SHI2000-001-09)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-69
SHI2000-001-75年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-70
SHI2000-001-76年不詳主尊不詳板碑片板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-72
SHI2000-001-77年不詳主尊不詳板碑片板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-73
SHI2000-001-78年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-74
SHI2000-001-79年不詳主尊不詳板碑(上部欠損)板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-75
SHI2000-001-80年不詳主尊不詳板碑片板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》21-136-76
SHI2000-001-81年不詳金剛界大日板碑(下部欠損)板石塔婆 半田家《注2》
なし
SHI2000-001-82年不詳主尊不詳板碑(上部・下部欠損)板石塔婆 半田家《注2》
なし
SHI2000-001-83年不詳主尊不詳板碑片板石塔婆 半田家《注2》
なし
SHI2000-001-84年不詳主尊不詳板碑片板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》
なし
SHI2000-001-85板碑台石板石塔婆 鳩山町今宿半田家《注2》
なし


(1)-8 武器・捕縛道具 (4点)
資料番号資料名称1資料名称2(旧名称)年号・時代採取地受入元備考
SHI1980-032-01槍 江戸時代以降 個人  
SHI1980-032-02槍 槍 江戸時代以降 個人  
SHI1980-032-03袖がらみ 袖がらみ江戸時代以降 個人  
SHI1980-032-04袖がらみ 袖がらみ 江戸時代以降 個人  


(1)-9 その他 (4点)

資料番号資料名称1資料名称2(旧名称)年代・時代採取地受入元備考
SHI1996-009-01双体道祖神(複製)双体道祖神(複製)江戸時代川島町吹塚原資料→
SHI1996-010-01金井遺跡出土梵鐘(復元品)梵鐘(復元品)金井遺跡原資料→金井遺跡鋳型
SHI1996-01 -01山根遺跡出土埋蔵銭(複製)埋納銭(複製)山根遺跡原資料→嵐山町教育委員会
SHI1996-01 -01石田遺跡出土堂形須恵器(復元品)堂形須恵器(復元品)7世紀後半石田遺跡原資料→鳩山町教育委員会