2023年度 文化財めぐり2

2023年度 文化財めぐり2

「石積みの山城・小倉城を訪ねる」

 文化財めぐりは、史跡や文化財を学芸員が解説を交えながらめぐることで、県民に郷土の歴史や文化財に対する理解を深めてもらうことを目的に開催するものです。

 今回は、国指定史跡「比企城館跡群」を構成する4つの城館跡のひとつである小倉城跡を訪ねます。全国的にも類を見ない緑泥石片岩を用いた石積みと、コンパクトながら防御の工夫がはっきり見える縄張は一見の価値ありです。


【日  時】令和5年11月17日(金) 12:00~16:00(予定)
     *前日または当日が雨天の場合現地見学は中止し、博物館内で解説を行います。

【集合・解散場所】嵐山史跡の博物館 

【おもな見学場所】小倉城跡 ほか
 *長距離を歩く講座です(往復約9~10キロ)。
  また、小倉城跡見学の際は未舗装の山道を登ります(標高差約70m)。

【定員】
30名

【費用】
1名につき100円(傷害保険料)

【申込方法】
電子申請または往復はがきでお申し込みできます。

〈電子申請の場合〉
申し込みフォームへアクセスし、必要事項を入力してください。

電子申請ページはこちら(埼玉県電子申請サービス)

※1申込につき2名まで申込みできます。

 

〈往復はがきの場合〉
往復はがきの往信面に、①文化財めぐり2参加希望の旨、②参加者全員の氏名(読み仮名も付してください)、③性別、④年齢、⑤電話番号(緊急連絡先)を明記のうえ、嵐山史跡の博物館へ郵送してください。

※ 往復はがき1枚で2名まで申込みできます。
※ 読み仮名・性別・年齢は、傷害保険に加入する際に必要です。

 

【申込期間】
令和5年10月1日(日) ~ 10月31日(火)(往復はがきは必着)

※ 応募多数の場合は抽選となります。

 

【申込先】
〒355-0221 
埼玉県比企郡嵐山町菅谷757 埼玉県立嵐山史跡の博物館

TEL:0493-62-5896

2023年度 文化財めぐり1

終了しました

2023年度 文化財めぐり1

「比企城館跡群のひとつ・杉山城を訪ねる」

 文化財めぐりは、史跡や文化財を学芸員が解説を交えながらめぐることで、県民に郷土の歴史や文化財に対する理解を深めてもらうことを目的に開催するものです。

 今回の文化財めぐりは、国指定史跡・比企城館跡群を構成する4つの城館跡のひとつであり、「築城の教科書」「戦国期城郭の最高傑作のひとつ」とも評される杉山城跡をを訪ねます。

 ※ 新型コロナウイルス感染症の拡大状況により内容や予定を変更する場合があります。


【日時】
令和5年5月26日(金) 12:00 ~ 16:00(予定) ※小雨決行

【集合・解散場所】
東武東上線 武蔵嵐山駅東口

【おもな見学場所】
杉山城跡 ほか (歩く距離:約8㎞)

【定員】
30名

【費用】
1名につき100円(傷害保険料)

【申込方法】
電子申請または往復はがきでお申し込みできます。

〈電子申請の場合〉
申し込みフォームへアクセスし、必要事項を入力してください。

電子申請ページはこちら(埼玉県電子申請サービス)

※1申込につき2名まで申込みできます。

 

〈往復はがきの場合〉
往復はがきの往信面に、①文化財めぐり1参加希望の旨②参加者全員の氏名(読み仮名も付してください)③性別④年齢⑤電話番号(緊急連絡先)を明記のうえ、嵐山史跡の博物館へ郵送してください。

※ 往復はがき1枚で2名まで申込みできます。
※ 読み仮名・性別・年齢は、傷害保険に加入する際に必要です。

  

【申込期間】
令和5年4月1日(土) ~ 4月28日(金)(往復はがきは必着)

※ 応募多数の場合は抽選となります。

 

【申込先】
〒355-0221 
埼玉県比企郡嵐山町菅谷757 埼玉県立嵐山史跡の博物館

TEL:0493-62-5896

6 1 6 6