2024年度 文化財めぐり3

 

 2024年度 文化財めぐり3

「比企地域の中心 松山城跡を訪ねる」 

 

 今回の文化財めぐりでは、松山城跡を見学します。松山城跡は、戦国時代(15世紀後半)に築城されたと考えられており、比企地域の中心的な城郭としてたびたび歴史の舞台に登場します。当館で開催中の企画展「城ってなんだ」の関連事業として、中世城郭を歩く上でのポイント解説を交えながら、最新の調査成果も紹介します。 

雨天の場合中止。開催有無は前日までに当館ホームページでお知らせします。

*講師(吉見町文化財専門職員)の都合により、内容が一部変更になる場合があります。

 

【日時】令和7年2月28日(金) 午前の部 10:40~12:00

                  午後の部 13:10~14:30  

 

【集合・解散場所】吉見百穴入口前 (埼玉県吉見町大字北吉見324)

         事前申込不要各回の開始時刻までにお集まりください。

 

【アクセス】

(1)公共交通機関

  ①東武東上線 東松山駅東口から

   川越観光バス「免許センター行」乗車 「百穴入口」下車(徒歩約5分)

  ②JR高崎線 鴻巣駅西口から

   川越観光バス「東松山駅行」乗車 「百穴入口」下車(徒歩約5分)

 

(2)自家用車

   吉見百穴駐車場をご利用いただけます(約240台・無料)。

 

【定員】各回30名を目安とします。

    大幅に超えた場合は班分けして見学します。

 

【見学場所】松山城跡、吉見町埋蔵文化財センター、吉見百穴

       

【費用】  300円(吉見百穴・埋蔵文化財センター入場料として)

 

【問合わせ先】

  〒355-0221 埼玉県比企郡嵐山町菅谷757 

  埼玉県立嵐山史跡の博物館

  電話:0493-62-5896 

1 5 1 9 5